スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年01月07日

黒くなりました


中古で入手してからもう既に6年選手の我が家のVSR Gスペックカスタム(陸上自衛隊航空機迷彩)

初めてパーツ固体が1500円を越える物を入れてやりました。


スモーキーズガンファクトリー製のシリンダーセットです。最近ヤフオクでよく半額で売られているあれでございます。肝心な中身はスプリング以外は同封されています。

AGYの80スプリングで75m/s、そして発射後のビビリ音が凄いです↓

思った以上に低く出たので
PDIの110スプリングで85m/s
まぁバレルがGスペックなのでしょうがないですね。とりあえずこれで逝きましょう。


表面はコーティングされておりスムーズな動きが、…なんか擦っている音がしますが気にしない。
むしろ「ボルトを操作している」と言う感じが出て良いですね。

黒くなるとイメージがだいぶ変わりますね。
内部レビューが一切なく申し訳ない汗


明日世間一般的には黒穴の日ですが、自分は即効白穴の方に向かいます。
そして明後日のNBF定例ゲームは仕事のため参加いたしません、いえ出来ません。

第四も出れない予定ですが、何とかして出る予定なのでそちらの方で改めて新年のご挨拶を致します。
  


Posted by hironori  at 20:40Comments(3)VSR G-spec

2011年01月05日

東マ製 UZI

珍しく2日連チャンの更新です。

またしばらく途切れるかもしれないのでご注意下さいw


中学校時代にサバゲを一緒にやっていた仲間が
「もう使わないから引き取って」
と言うことでUZIの中古美品を無料にて引き取らせていただきました。

付属はノーマルマグ、ニッカドバッテリー、棒ローダーだけです。
バッテリーはチェックはしていませんが使えるのならかなりのタフガイになります。


キレイです。勿論フルノーマル、初速は77~79m/sぐらいで非常に安定しています。
大きさはM9が2丁分、携行するには丁度いいサイズで頼りがいもありますね。


バッテリーは上部カバーの中にAKバッテリーを収納します。


前後のサイトはこんな感じ、サブマシンガンにしては精密射撃向きの小さめの穴ですね。


ホップアップ調整は上部カバーをはずすと右側面にレバーが現れます。外からは見えずらいですね。


このUZIを見て改めてマルイの技術の高さを実感しました。
今は次世代にお熱なようですが、マルイの元祖電動ガンもまだまだ捨てたもんじゃないですね。
ちなみに私は元祖の方が好きです。(ブローバックであればガスで十分)

たまには見慣れた奴以外の物も製作して欲しいものです。  


Posted by hironori  at 18:27Comments(2)その他のエアガン

2011年01月04日

アリイ製M72A2

明けましておめでとうございます!

今年もNBFと私ヒロノリを宜しくお願い申し上げます。


さて新年1発目の投稿です。


ヤフオクで落としたはいいがずっとジャンクに埋もれていたM72A2を、大晦日にガ○の使いを見ながらチャチャッと作ってみました。(番組に出ていたのでついカッとなってやった。後悔はしていない)
※本品はプラモデルであり、絶版品です。


勿論殆どがプラスチック製で軽く、携行には便利ですが、いかんせんプラなので耐久性も不安があります。
携行状態だと非常に短く、外出する時に非常にべ(ry

このランチャーでは付属の発泡スチロール弾が発射することが出来ます。
発射状態にするにはまず


ケツのピンを抜きます


そして抜いた場所のフタをあけます(この時にスリングと前部のフタもいっぺんに外れるので驚かないように注意して下さい)


次にインナーチューブを引っ張り出します。はじめにリアサイト、次にフロントサイトが起き上がります。


最後に先端に発泡スチロール弾を詰め込んで発射準備完了

後は己の力でインナーチューブを押し込むと、自転車の空気入れの要領で空気が圧縮され、
耐え切れなくなった弾が発射されると言う仕組みです。

当然モスカートなどは仕込めません(電気式ハンマーや横穴開けて指突っ込めば撃てますが私にはそこまでやる気はありません)


前後のサイトはこんな感じです。まぁ自分にとっては飾りですね。


展開するとこんな感じです。

自分はギミックが好きなので部屋で一人でガシャガシャ遊んでます。自己満足、完全にオ○ニーですねw

現在は絶版となっているこのアリイ製M72A2キットですがヤフオクで地道に待つか、中華製を探すか(確かあったような…)、自作になります。
ヤフオクで私が落札したものは、ほぼ新古品で非常に状態の良いものでした。
勿論値段は当時の定価9800円ぐらいとほぼ同じ値段で落札しました、ちなみに当時ライバルは2ないし3人いました。
今思うと奇跡に近かったですね。

リアル思考の方にはあまりオススメできませんが、ネタには最適な一品です。
興味がある方は是非とも参考にして下さい。  


Posted by hironori  at 16:41Comments(2)その他

< 2011年01>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
プロフィール
hironori
hironori
ヒロノリ
オタッカーズに所属。NBF定例会を中心に活動しているサバイバルゲーマーと同時にオタッカーズ携帯版HPとNBF連絡版の管理人をやってます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ